九尾空間

この世はとてもキュービックな空間ですね

で、結局Mastodonって何だったの?

アドベントカレンダーの記事にしようと思って書きはじめましたが、完全にポエムになってしまったのでこちらのほうに投稿して供養したいと思います。

Mastodonがブームになって最初の12月がやってきました。さて、みなさんはMastodonについてどんなイメージをお持ちでしょうか。もうすっかりMastodonの画面を開くのが癖になってしまった方から「一部の人があんな持ち上げていたのに結局流行らなかったな」と冷やかな目で見ている方まで様々な方々がいらっしゃると思います。

しかし、結局のところMastodonって何だったのでしょう? この記事ではその点について語っていきたいと思います。以下の文章は完全に自分の主観です。

続きを読む

Karabinar-ElementsでiTerm2 + AquaSKK環境下でのCtrl-J問題を解決する

ご無沙汰しています。nullkalです。

諸事情により、技術記事を書く頻度が増えそうな気配のある今日この頃です。職場では英字キーボードのMacを使っており、AquaSKKを愛用しています。 しかし、AquaSKKには「iTerm/Terminal上でCtrl-Jを入力すると改行が入力されてしまい、日本語入力にできない」という問題があります。

mzp.hatenablog.com

上記の記事ではKarabinerを用いてこれを回避する方法を紹介していますが、キー入力周りの実装が大きく変わったらしくSierraでは使うことができません。 そこで代わりにKarabiner-Elementsを用いてCtrl-Jをかなキーへ割り当てる方法を解説します。

続きを読む

このブログのテーマをGitHubで公開しました

ぬるかるです.最近は卒業研究で大忙しでした.

さて,気まぐれですがこの「九尾空間」で用いているテーマを公開したいと思います.

github.com

卒研発表直前で色々と忙しいので,現実逃避も兼ねてLESSで書かれていたものをpostcssで書き直したりなどしていました. これが一段落したら他の作業とかとも平行してテーマのリニューアルをしたいと思っています.

ではではー

ブログのテーマ自作しました

今週進捗という進捗が出せなかった、ぬるかるです。昨日あたりからちょこちょことブログのテーマ作りをしていました。もちろんこのブログのですよ!

とりあえずの形になってきたので適用してみたのですが、どうでしょう。結構様になってるんじゃないかな?

なんだかんだいってこんなにCSSを書いたのは久しぶりな気がする。正確には書いてたのはlessだけどね。

イヤァ、でも本当に他人の書いたHTMLを理解しながらCSS書くのは疲れる……。他の人の作ったテーマとかもちょくちょく中見てみたりしたけど、なんかはてな公式がドキュメントに書いたりしてないような要素使ってたりしてほんっとうにテーマ作りは初見殺しだと思いましたまる。

正直テーマ作るのはHTMLとかも自由に触れるTumblrとかのほうが楽なんだけど、テキストエディタがおざなりになってるブログサービスは使いたくなかったし、WordPress自鯖だとデータ消えないように維持していくのが怖いから、ここに身を落ち着けたいところ。

なんか長い駄文になってしまいましたが、今回はこれぐらいで。ではでは~。